天体望遠鏡選び

初心者向けの天体望遠鏡とは

天体望遠鏡

屈折式望遠鏡

屈折式望遠鏡は一般向けの望遠鏡としては最もポピュラーでしょう。 小望遠鏡はほとんどがこのタイプで光を集めるのに凸レンズの屈折を利用し、このレンズの直径を口径といいます。 屈折望遠鏡のメリットは扱いが楽なことで、光軸の調整もほとんど必要なく筒内気流もないので安定した像を見ることができますが、 反射式望遠鏡に比べると高価になります。 光は波長によって屈折率が異なるので、色によっては焦点の位置が微妙に異なります。 この像のまわりの色のにじみを色収差といい、屈折望遠鏡の欠点のひとつです。

反射式望遠鏡

反射式望遠鏡は光を集めるのに凹面鏡を用い、この凹面鏡の直径を口径といいます。 反射式望遠鏡はニュートン式と呼ばれるものが多く、このタイプの望遠鏡は放物面の鏡を持っており色収差や球面収差がなく、シャープな像を結びます。 レンズを使う屈折式に比べると安価なのも嬉しいでしょう。 ですが光軸の調整が必要なこと、鏡のメッキが必要になるなどやや扱いが難しくなります。 また筒内の気流が発生しやすく、太陽観測には向いていません。

反射屈折式望遠鏡

反射屈折式望遠鏡にはいくつかのタイプがありますが、一般的に有名なのはシュミットカセグレンと呼ばれるもので、レンズと鏡の両方を使います。 シュミットカセグレンは最近人気のある望遠鏡でしょう。 特徴としては反射式望遠鏡と同じく比較的安価で大口径が得られること、大口径なわりにはコンパクトであることがあります。